守口大根(読み)モリグチダイコン

デジタル大辞泉 「守口大根」の意味・読み・例文・類語

もりぐち‐だいこん【守口大根】

ダイコンの一品種。根は直径2センチほどであるが、長さは約1メートルにもなる。守口漬けにする。大阪府守口市原産といわれ、岐阜・愛知両県に多く産する。長大根

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「守口大根」の意味・読み・例文・類語

もりぐち‐だいこん【守口大根】

  1. 〘 名詞 〙 ダイコンの栽培品種。大阪府守口市の原産といわれ、岐阜県愛知県などで栽培される。根は細長く、長さ一メートル以上に達するが、径は二~四センチメートルにすぎない。辛味が強い。主に守口漬に用いる。〔大和本草批正(1810頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「守口大根」の解説

守口だいこん[根菜・土物類]
もりぐちだいこん

東海地方、岐阜県の地域ブランド
主に岐阜市および愛知県丹羽郡扶桑町で生産されている。根の部分が1mを超える細長い大根。特産の守口漬の製造業者との契約で栽培され、12月から1月の間に収穫される。大きな木樽で1年ほど塩漬けした後、酒粕みりん粕へと何度も漬け替えされ、収穫から約2年後、琥珀色をした独特の香り豊かな守口漬へと生まれ変わる。飛騨・美濃伝統野菜

守口だいこん[根菜・土物類]
もりぐちだいこん

東海地方、愛知県の地域ブランド。
丹羽郡扶桑町・岐阜県岐阜市で生産されている。かつては岐阜県で多く生産されていたが、現在では全国の約7割の守口大根が扶桑町で栽培されている。名古屋名産・守口漬として有名である。守口漬は、塩漬けした後、酒粕やみりん粕に何度も漬け替えて2年余の歳月をかけて熟成させ、つくられる。あいちの伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「守口大根」の解説

守口大根

岐阜県岐阜市、愛知県丹羽郡扶桑町で生産されるダイコン。根は長いものでは1.8m前後にもなる。河内国守口村(現在の大阪府守口市付近)原産だが、戦後長良川流域に主産地がうつった。肉質はかたく、辛みがあり、生食には向かない。名古屋名物の「守口漬」に加工される。愛知県の「あいちの伝統野菜」、大阪府の「なにわ伝統野菜」にそれぞれ選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の守口大根の言及

【ダイコン(大根)】より


[形状,品種]
 根形には丸形,円筒形,紡錘形,くさび形,棒状形およびそれら各種の変形があり,葉形はへら形でほとんど欠刻のないものから,羽状で深く切れ込むものなど多様である。また根の大きさは,桜島ダイコンのような20kgにもなる巨大なものからハツカダイコンのように極小のものまであり,長さも守口ダイコンのように細くて長さが1m以上にもなるものまである。根色は白が一般的であるが,赤,緑,黒などがあり,さらに部分的に色の異なるものや,外皮と内部とで色の異なるものなど変化に富んでいる。…

※「守口大根」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android