改訂新版 世界大百科事典 「宗像氏事書」の意味・わかりやすい解説
宗像氏事書 (むなかたしことがき)
宗像大社前大宮司宗像氏盛によって,1313年(正和2)正月9日に制定された宗像神社領支配のための基本的法規。全文13ヵ条より成る。神事・仏事の興行・勤行,諸社・寺堂の修造・修理,勧農以下所務・雑務については,これをさかのぼる50年ほど前の1259年(正元1)2月8日に《大札》と称する基本法規が制定発布されており,この事書はこの《大札》を前提とし,それを補うものとして制定されたものである。氏盛は前年の1312年10月9日に幼少の嫡子松法師丸(氏範)に大宮司職以下の所領所職を譲与しており,大宮司の交替,宗像社の幕府直領化による年貢の増加という重大事態に対応するためこれを制定した。宗像氏による領内支配の統制強化を目的としたもので,鎌倉時代後期の在地領主法として重要。また武家家法の先駆的性格を有している。
執筆者:瀬野 精一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報