定勝寺(読み)じようしようじ

日本歴史地名大系 「定勝寺」の解説

定勝寺
じようしようじ

[現在地名]大桑村大字須原 定勝寺

天保九年(一八三八)の「木曾巡行記」には「此村に浄戒山定勝寺といふあり、臨済宗京妙心寺末、よき寺なり。開山香林和尚、義仲十一代孫木曾右京太夫親豊本願にて法名定勝寺殿といふ。親豊の墓あり」とあり、木曾親豊が祖先追善のため創立したものと伝えられている。本尊釈迦如来

「吉蘇志略」には、

<資料は省略されています>

とその由緒を述べている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「定勝寺」の意味・わかりやすい解説

定勝寺
じょうしょうじ

長野県木曽(きそ)郡大桑(おおくわ)村須原(すはら)にある臨済(りんざい)宗妙心寺派の寺。山号は浄戒山(じょうかいざん)。本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)。嘉慶(かけい)年間(1387~89)に創建開基は木曽義仲(よしなか)11代の孫、右京大夫親豊(ちかとよ)、開山は初屋和尚(しょおくおしょう)。初め村内の他所にあったが、1455年(康正1)木曽家賢(いえかた)が現地に移して再建し、香林和尚を中興開山とした。以来、木曽氏の菩提寺(ぼだいじ)となった。山門本堂庫裡(くり)は国の重要文化財。寺宝に、木曽家賢書、木曽義定書などの古文書のほか、木曽義元画像、香林和尚頂相(ちんそう)、明兆(みんちょう)筆の十六善神画像、狩野元信(かのうもとのぶ)筆の達磨(だるま)画像2幅などがある。

菅沼 晃]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「定勝寺」の解説

定勝寺

(長野県木曽郡大桑村)
信州の古寺百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

デジタル大辞泉プラス 「定勝寺」の解説

定勝寺

長野県木曽郡大桑村にある寺院。本堂、庫裏などが国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android