20世紀日本人名事典 「寺本婉雅」の解説
寺本 婉雅
テラモト エンガ
明治〜昭和期の仏教学者 大谷大学教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
明治〜昭和期の仏教学者 大谷大学教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
北京版《チベット大蔵経》を日本にもたらした仏教学者。1900年(光緒26)〈北清事変〉に従軍してチベット語文献を初めて大量に日本に将来した。05年青海のクンブムからラサに至り,シガツェ(日喀則)を経てインドに出た。08年山西五台山に行き,ダライ・ラマ13世と大谷尊由の会見を準備した。翌年帰国して研究生活に入り,15年以後大谷大学教授を務めた。将来文献は同大学に所蔵。
執筆者:山口 瑞鳳
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新