寺格(読み)ジカク

デジタル大辞泉 「寺格」の意味・読み・例文・類語

じ‐かく【寺格】

寺の格式勅願寺・祈願寺・門跡もんぜき寺院、また、本山別院末寺などの類。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寺格」の意味・読み・例文・類語

じ‐かく【寺格】

  1. 〘 名詞 〙 寺の格式。門跡、本山、別院、本寺、末寺や、五山十刹(じっせつ)などの類。
    1. [初出の実例]「寺格(ジカク)急度(きっと)(さだまっ)てあり」(出典談義本・当風辻談義(1753)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「寺格」の意味・わかりやすい解説

寺格 (じかく)

寺院に等級を設けて格式を区別すること。古代では,官寺の内に大寺国分寺,定額寺があった。平安朝に門跡寺院が生ずると,宮門跡,摂家門跡,准門跡脇門跡などの寺格が生じ,またそれらの下に院家,准院家などが成立した。これらは,国家,朝廷における序列であるが,中世には,鎌倉・室町両幕府が臨済宗寺院を五山,十刹,諸山,林下に区分したことから,諸宗派内部の序列・格式としての寺格が成立する。近世に各宗派教団が確立すると,この傾向は著しくなり,多様な寺格が制定された。曹洞宗では別格寺院を常恒会,片法幢会,随意会に,法地(普通寺院)を一~四に分け,その下に平僧地があった。真宗では院家,内陣,余間,飛檐,平僧に区分したのに始まり,きわめて複雑な寺格が定められ,礼金によって昇進することができた。明治維新後,それらは整理単純化されたが,現在も各宗教団に用いられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android