大正・昭和期の評論家,社会運動史家,フランス文学者
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
フランス文学者,社会運動史家。秋田県生れ。本名近江谷駉(おうみやこまき)。1910年16歳で渡仏し苦学してパリ法科大学卒業。当時フランスではH.バルビュスを中心として,平和主義を唱えた社会主義文化運動であるクラルテ運動が広がっていたが小牧はこれに参加し,帰国後の21年に《種蒔く人》を創刊,反戦思想を唱えコミンテルンの紹介をした。アナ・ボル論争の最中にも小牧は両陣営との接触を保って運動の統一を守ろうとし,社会運動と芸術運動の新しい結びつきをつくった同誌からは,プロレタリア文学の新しい作家群が輩出した。同誌廃刊後,24年《文芸戦線》を創刊。第2次大戦中にはインドシナに駐在,戦後は中央労働学院長,法政大学教授となる。訳書にバルビュス《クラルテ》《地獄》,ルイ・フィリップ《小さな町》など,自伝《ある現代史》がある。
執筆者:赤沢 史朗
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
社会科学者、翻訳家。秋田市土崎港(つちざきみなと)生まれ。本名近江谷駉(おうみやこまき)。東京の暁星中学中退後、代議士の父に伴われて渡仏。1918年(大正7)パリ大学法学部卒業。その間、思想のインターナショナルを叫んだクラルテ運動に参加。日本大使館勤務後帰国し、21年金子洋文(ようぶん)らと土崎版『種蒔(ま)く人』創刊、第三インターナショナルを初めて紹介する。東京で『種蒔く人』再刊後、『文芸戦線』などで無産階級文化運動を推進。第二次世界大戦中はフランス領インドシナにあって民族解放運動にも関係。戦後、中央労働学院長、法政大学教授を務めた。バルビュスの『クラルテ』などの翻訳紹介のほか、『ある現代史』(1965)、『種蒔くひとびと』(1978)などの回想記がある。
[山田俊治]
『『種蒔くひとびと』(1978・かまくら春秋社)』
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…他に別冊で亀戸事件の記録《種蒔き雑記》等がある。アンリ・バルビュスのクラルテ運動とコミンテルン成立との影響を受けて帰国した青年小牧近江(こまきおうみ)(1894‐1978)を中心に,最初は彼の郷里秋田・土崎で小規模に,のちには東京で反軍国主義とロシア革命の擁護とをかかげ多くの進歩派に呼びかけて思想文学の共同戦線的な雑誌として再出発した。小牧のほかに金子洋文,今野賢三,村松正俊,柳瀬正夢,佐々木孝丸らが中心となり,のち平林初之輔,青野季吉が加わってからは階級運動の一翼としての文学を主張,最初のプロレタリア文学運動の雑誌として注目された。…
※「小牧近江」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新