小猿七之助(読み)コザルシチノスケ

デジタル大辞泉 「小猿七之助」の意味・読み・例文・類語

こざるしちのすけ【小猿七之助】

歌舞伎狂言網模様灯籠菊桐あみもようとうろのきくきり」の通称。また、その主人公の名。
岡鬼太郎による新歌舞伎。2幕。大正9年(1920)、市川左団次一座により初演

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小猿七之助」の意味・読み・例文・類語

こざるしちのすけ【小猿七之助】

  1. 歌舞伎脚本「網模様燈籠菊桐(あみもようとうろのきくきり)」の通称。河竹黙阿彌作。安政四年(一八五七江戸市村座初演。乾坤坊良斎(けんこんぼうりょうさい)講釈によった白浪物。七之助が奥女中滝川を犯し、滝川は娼婦となって共に悪事を働くという筋。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小猿七之助」の解説

小猿七之助 こざる-しちのすけ

講談,歌舞伎の登場人物
巾着(きんちゃく)切りの七之助(通称小猿)は3年前無理に思いをとげた奥女中と吉原で再会し,店の主人を殺してともににげる。乾坤坊(けんこんぼう)良斎の講談「網打七五郎」をもと河竹黙阿弥(もくあみ)が歌舞伎に脚色し,「網模様灯籠菊桐」として安政4年(1857)初演された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「小猿七之助」の解説

小猿七之助
(通称)
こざるしちのすけ

歌舞伎・浄瑠璃外題
元の外題
網模様灯篭菊桐 など
初演
安政4.7(江戸・市村座)

小猿七之助
こざるしちのすけ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
瀬戸英一
初演
大正10.1(東京・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小猿七之助」の意味・わかりやすい解説

小猿七之助
こざるしちのすけ

網模様燈籠菊桐

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小猿七之助の言及

【網模様灯籠菊桐】より

…5幕。通称《小猿七之助》。河竹黙阿弥作。…

【岡鬼太郎】より

…劇評家としては長年歌舞伎劇評の範を示し,辛辣な批評は役者から恐れられていた。作家としては《小猿七之助》《今様薩摩歌》以下,巧緻な世話狂言で知られ,《二筋道》などの花柳小説も注目される。《鬼太郎脚本集》2巻,《鬼言冗語》ほか,作品集,劇評集が多い。…

※「小猿七之助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android