小織桂一郎 (さおりけいいちろう)
生没年:1869-1943(明治2-昭和18)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
小織 桂一郎
サオリ ケイイチロウ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 西巻 行蔵
- 生年月日
- 明治2年 12月10日
- 出生地
- 新潟県 柏崎
- 経歴
- 明治24年東京中村座の川上音二郎一座で初舞台、立役で認められた。29年高田実、喜多村緑郎らと成美団を結成、大阪新派で活躍。40年に入り高田、伊井一座に加わり東京の舞台に出た。大正2年河合武雄の公衆劇団に参加、新劇運動にも活躍。のち関西新派の大幹部となり、「月魄」の久松が当たり役。
- 没年月日
- 昭和18年 7月26日 (1943年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
小織 桂一郎
サオリ ケイイチロウ
明治〜昭和期の俳優
- 生年
- 明治2年12月10日(1870年)
- 没年
- 昭和18(1943)年7月26日
- 出生地
- 新潟県柏崎
- 本名
- 西巻 行蔵
- 経歴
- 明治24年東京中村座の川上音二郎一座で初舞台、立役で認められた。29年高田実、喜多村緑郎らと成美団を結成、大阪新派で活躍。40年に入り高田、伊井一座に加わり東京の舞台に出た。大正2年河合武雄の公衆劇団に参加、新劇運動にも活躍。のち関西新派の大幹部となり、「月魄」の久松が当たり役。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小織桂一郎 さおり-けいいちろう
1870*-1943 明治-昭和時代前期の舞台俳優。
明治2年12月10日生まれ。24年川上音二郎一座で初舞台。大阪の角座で喜多村緑郎(ろくろう),高田実らと成美団を結成。大正2年河合武雄の公衆劇団にくわわる。のち関西新派で活躍した。昭和18年7月26日死去。75歳。越後(えちご)(新潟県)出身。本名は西巻行蔵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小織 桂一郎 (さおり けいいちろう)
生年月日:1869年12月10日
明治時代-昭和時代の俳優
1943年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 