小織桂一郎(読み)さおりけいいちろう

改訂新版 世界大百科事典 「小織桂一郎」の意味・わかりやすい解説

小織桂一郎 (さおりけいいちろう)
生没年:1869-1943(明治2-昭和18)

新派俳優新潟県柏崎生れ。本名西巻行蔵。1891年川上音二郎一座に参加,初舞台をふむ。96年大阪角座(かどざ)で高田実喜多村緑郎らと成美団結成し,角座,朝日座で活躍した。高田らと一座した東京の舞台では座長となり,のち河合武雄公衆劇団にも参加したが,その後は関西新派の重鎮となった。1928年松竹家庭劇に〈補導〉格で加入するが,41年に本流新派に復帰した。情味のある役を得意とし,また能書家としても知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「小織桂一郎」の解説

小織 桂一郎
サオリ ケイイチロウ


職業
俳優

本名
西巻 行蔵

生年月日
明治2年 12月10日

出生地
新潟県 柏崎

経歴
明治24年東京中村座の川上音二郎一座で初舞台、立役で認められた。29年高田実、喜多村緑郎らと成美団を結成、大阪新派で活躍。40年に入り高田、伊井一座に加わり東京の舞台に出た。大正2年河合武雄の公衆劇団に参加、新劇運動にも活躍。のち関西新派の大幹部となり、「月魄」の久松が当たり役。

没年月日
昭和18年 7月26日 (1943年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「小織桂一郎」の解説

小織 桂一郎
サオリ ケイイチロウ

明治〜昭和期の俳優



生年
明治2年12月10日(1870年)

没年
昭和18(1943)年7月26日

出生地
新潟県柏崎

本名
西巻 行蔵

経歴
明治24年東京中村座の川上音二郎一座で初舞台、立役で認められた。29年高田実、喜多村緑郎らと成美団を結成、大阪新派で活躍。40年に入り高田、伊井一座に加わり東京の舞台に出た。大正2年河合武雄の公衆劇団に参加、新劇運動にも活躍。のち関西新派の大幹部となり、「月魄」の久松が当たり役。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小織桂一郎」の解説

小織桂一郎 さおり-けいいちろう

1870*-1943 明治-昭和時代前期の舞台俳優。
明治2年12月10日生まれ。24年川上音二郎一座で初舞台。大阪の角座で喜多村緑郎(ろくろう),高田実らと成美団を結成。大正2年河合武雄の公衆劇団にくわわる。のち関西新派で活躍した。昭和18年7月26日死去。75歳。越後(えちご)(新潟県)出身。本名は西巻行蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小織桂一郎」の解説

小織 桂一郎 (さおり けいいちろう)

生年月日:1869年12月10日
明治時代-昭和時代の俳優
1943年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android