小脳・脳幹のはたらき

からだと病気のしくみ図鑑 「小脳・脳幹のはたらき」の解説

小脳・脳幹のはたらき

大脳下方、後頭部に位置する小脳は、大脳から出される指令を調整して伝達します。


●運動や姿勢の維持に関与
脳全体の約1割の重量をもつ小脳は、小脳虫部を中央に、左右一対の小脳半球で構成されています。
小脳は新小脳、古小脳原小脳の3つに分けられ、新小脳は大脳から送られる運動指令を自動化して脳にフィードバックするはたらきを、古小脳と原小脳は、平衡感覚や筋からの情報を利用した姿勢の維持や、細かい運動調整に関与しています。
細かい溝が多数走っている小脳表面は、神経細胞が集まっている小脳皮質で覆われています。全身から届いた情報を整理、統合し、赤核や視床を経由して大脳皮質や全身に伝達しています。
また、手足眼球などの運動動作は、大脳皮質に情報を送らず、小脳自らが脳幹や脊髄経由で直接筋肉に指令を送り、調整しています。

●生命維持に深くかかわる器官
脳幹は、大脳の下方にある間脳に続く中脳、橋、延髄で構成されています。小脳は橋の背面にのるように位置することから、脳幹は大脳と脊髄を結ぶ通路の役割も果たしています。
間脳は、視床と視床下部に分けられます。視床は脊髄を通って送られてきた嗅覚以外の感覚情報を大脳に伝える中継点の役割があります。視床下部は、自律神経系と内分泌系神経伝達中枢です。
脳幹では、中脳が視覚聴覚反射、橋では呼吸リズム嚥下などの反射運動の神経伝達を担当しています。さらに、延髄は代謝血液循環調節に関与しています。
生命の維持に重要な自律神経の中枢と関係するほか、呼吸、心拍体温調節など、間脳・脳幹は生命維持に深くかかわる重要なはたらきを遂行する器官です。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android