峰浜(読み)みねはま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「峰浜」の意味・わかりやすい解説

峰浜
みねはま

秋田県北西部、山本郡にあった旧村名(峰浜村(むら))。現在は八峰(はっぽう)町の南部から東部を占める地域。日本海に面する。旧峰浜村は、1955年(昭和30)沢目(さわめ)、塙川(はなわかわ)の2村が合併して成立。2006年(平成18)八森町(はちもりまち)と合併して八峰町となった。JR五能(ごのう)線、国道101号が通じる。地域の大部分白神山地(しらかみさんち)で占められ、塙川、水沢川流域に水田がある。米単作農業で、海岸の砂丘ではナシメロンなどの栽培が行われる。シイタケの生産も増加している。大正から昭和初期にかけては、北海道や樺太(からふと)(サハリン)へ年間約1000人の季節労働者が渡った。

[宮崎禮次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「峰浜」の意味・わかりやすい解説

峰浜
みねはま

秋田県北西部,八峰町南東部の旧村域。日本海に面する。東と南は能代市に接し,南西部は能代平野一部をなす。 1955年塙川村と沢目村が合体して峰浜村が成立。 2006年八森町と合体して八峰町となった。米作が主で,キャベツなどの野菜栽培も行なわれる。北部の一部は秋田白神県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「峰浜」の意味・わかりやすい解説

峰浜 (みねはま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android