島津光久(読み)しまづ・みつひさ

朝日日本歴史人物事典 「島津光久」の解説

島津光久

没年元禄7.11.29(1695.1.14)
生年:元和2.6.22(1616.8.4)
江戸前期の薩摩(鹿児島)藩主。父は家久。薩摩守,大隅守。寛永15(1638)年に家督を継承。学問好み,「寛永大系図」を幕府に献上したり「新編島津氏世録正統系図」を編集させたりした。国内の事業としては,万治内検を実施して給地の改正を行う一方,大隅国串良などでの新川掘削を行っての新田開発や,永野・芹ケ野・鹿籠金山の開発を行い,国内の産業の振興を促した。国外との関係事件には,琉球国八重山島に漂着した呂宋船を長崎に送付したこともあり,また,正保2(1645)年には,島津家に伝わる犬追物を武蔵国王子原において催し将軍徳川家光に観覧させている。<参考文献>伊地知季安・季通編『旧記雑録』(鹿児島県史料),『鹿児島県史

(福島金治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津光久」の解説

島津光久 しまづ-みつひさ

1616-1695* 江戸時代前期の大名
元和(げんな)2年6月22日生まれ。島津家久の子。寛永15年(1638)薩摩(さつま)鹿児島藩主島津家2代となる。島津久通(ひさみち)や禰寝(ねじめ)清雄を起用し,新田や金山開発,林業,紙すき,茶業などの振興をうながし,藩政整備につとめた。学問をこのみ,「島津世禄記」を編修させた。元禄(げんろく)7年11月29日死去。79歳。初名は忠元。通称は又三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「島津光久」の解説

島津光久 (しまづみつひさ)

生年月日:1616年6月22日
江戸時代前期の大名
1695年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android