日本歴史地名大系 「巡見街道」の解説
巡見街道
じゆんけんかいどう
江戸時代に幕府巡見使が通った道をいい、特定の道ではない。中島郡
数多く残る尾張藩の御国巡見史料(徳川林政史蔵)に休泊地をみると、第一日は三河刈谷(現刈谷市)を出発して尾張に入り、
巡見街道
じゆんけんかいどう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
江戸時代に幕府巡見使が通った道をいい、特定の道ではない。中島郡
数多く残る尾張藩の御国巡見史料(徳川林政史蔵)に休泊地をみると、第一日は三河刈谷(現刈谷市)を出発して尾張に入り、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...