工学院大学(読み)コウガクインダイガク(英語表記)Kogakuin University

デジタル大辞泉 「工学院大学」の意味・読み・例文・類語

こうがくいん‐だいがく〔コウガクヰン‐〕【工学院大学】

東京都新宿区に本部のある私立大学。明治20年(1887)設立の工手学校に始まり、工学院工業専門学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「工学院大学」の意味・読み・例文・類語

こうがくいん‐だいがく‥ヰン‥【工学院大学】

  1. 東京都新宿区西新宿に本部のある私立大学。明治二〇年(一八八七)創立の工手学校に始まり、昭和三年(一九二八)工学院と改称。同二四年に新制の大学として発足。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「工学院大学」の解説

工学院大学[私立]
こうがくいんだいがく
Kogakuin University

1887年(明治20)に帝国大学総長渡辺洪基を中心として設立された工手学校が前身。1928年(昭和3)に工学院と改称。1949年に新制大学として工学部を設置。1951年に財団法人工学院大学を学校法人工学院大学に組織変更する。2006年(平成18)に情報学部とグローバルエンジニアリング学部,11年に日本初の建築学部を設置。15年工学部・グローバルエンジニアリング学部の改編により先進工学部を新設,4学部18学科1研究科となる。キャンパスは東京都新宿区と八王子市にある。2016年5月現在,学生数は6502人を数える。建学の精神として「社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐの精神」を掲げ,産業界を支える専門技術者を育成する。「実習演習」を重視し,「学生主体のモノづくり活動」を全学的に支援する。また基礎科目を個人レベルでサポートする学習支援センターも設置されるなど,学生支援に関して積極的な取組みが行われている。2013年度の一級建築士試験の学校別合格者は全国で第3位。
著者: 山本剛

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「工学院大学」の意味・わかりやすい解説

工学院大学
こうがくいんだいがく

私立。日本の工業化に伴い生産現場における技術者の養成急務となり、1887年(明治20)東京帝国大学総長であった渡辺洪基(こうき)(1847―1901)らが中心となり東京・築地(つきじ)に創立した工手学校が前身。1928年(昭和3)に校舎を現在の西新宿へ移転、1949年(昭和24)新制大学の工学院大学となる。2010年(平成22)時点で、工学部第1部、工学部第2部、情報学部、グローバルエンジニアリング学部の4学部と、大学院(工学研究科)からなる。本部は東京都新宿区西新宿1-24-2。

[編集部]

『工学院大学編・刊『築――工学院大学学園創立百周年記念写真集』(1989)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「工学院大学」の意味・わかりやすい解説

工学院大学
こうがくいんだいがく

私立の単科大学。 1887年東京築地に創設された工手学校が起源。 1924年現在地に移転し,28年工学院と改称。 49年新制大学として発足,現校名になった。工学部第1部に機械,機械システム,電気,電子,環境化学の工学科と応用化学,建築の各学科,第2部に機械,電気の工学科と工業化学,建築の各学科をおく。入学定員は 1590名 (1997) 。 64年に大学院を設置。本部は東京都新宿区西新宿にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android