常観(読み)じょうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常観」の解説

常観(2) じょうかん

?-1628 織豊-江戸時代前期の僧。
真言宗明経道舟橋家につかえ,後水尾(ごみずのお)天皇侍読をつとめる。34歳で出家,広隆寺慈観(じかん)に灌頂(かんじょう)をうける。のち徳川光圀(みつくに)にまねかれ,常陸(ひたち)水戸藩に滞在した。寛永5年1月21日死去。京都出身。号は自息軒。

常観(1) じょうかん

?-? 真言宗の僧。
大和(奈良県)三輪(みわ)の人。密法をおさめる。吉野山参詣の途中で母に死なれた子供をあわれんで遺骸(いがい)を野辺におくる。神は死の汚れを忌(い)むのではないかとなやむが,吉野の神は常観の慈悲を尊ぶと吉野社の巫女(みこ)にいわれ,感泣したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android