日本歴史地名大系 「平沢官衙遺跡」の解説
平沢官衙遺跡
ひらさわかんがいせき
平沢集落南方、字
古代寺院の礎石と思われる石塊や布目瓦の残片、土師器・須恵器などの破片が散乱しており、古くから遺跡の存在が考えられていたが、昭和五〇年(一九七五)から発掘調査が実施された。掘立柱をもつ建造物跡が東西に一三棟あり、周囲をめぐる大溝、土師式竪穴住居跡が確認された。建造物跡は、いずれも一柱穴の掘り方が、一辺一メートル四方、深さ約一・二メートルで、表土下約〇・五メートルの粘板岩質土をうがって作られており、規模は五間に三間のもの二棟、四間に三間一棟、四間に二間一棟、三間に三間一棟、三間に二間五棟、二間に一間一棟など。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報