年金積立金(読み)ねんきんつみたてきん

共同通信ニュース用語解説 「年金積立金」の解説

年金積立金

会社員厚生年金と自営業者らの国民年金で、保険料収入から給付費を差し引いた残額将来年金支払いに備えて積み立てた資金。2004年の年金制度改革で、約100年かけて計画的に取り崩して給付に充てることを決めた。01年度に旧年金資金運用基金が本格的に市場での自主運用開始。現在は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、信託銀行などに委託しながら運用している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「年金積立金」の意味・わかりやすい解説

年金積立金 (ねんきんつみたてきん)

積立方式あるいは修正積立方式による年金財政方式を採る年金制度では,制度発足後しばらくの間は保険料等の収入が給付費を上回るため,その差額が蓄積されていく。これが年金積立金である。制度発足時に設定した給付内容に変更が加えられず,年金のスライドなどのように事前に予測することのできない給付改定が行われない制度において,平準的な保険料拠出が行われている場合には,積立金は制度が完全に成熟状態に達するまで増大し続ける。そして制度が成熟した時点以降では,保険料収入と積立金の運用収入との合計額が給付費に等しくなるという形で,収入と支出の均衡状態が保たれることとなる。このように,年金積立金は単に経過的に収支差を積み立てた金額というわけではなく,将来の給付費の一部にあてるための収入を生みだす原資となることが予定されているものである。この積立金が当初の予定どおり積み立てられ運用されているかどうかは,将来の給付の予想額の現価から将来の保険料の予想額の現価を控除して得られる責任準備金と対比することによって検証される。

 企業年金個人年金などの私的年金制度における積立金は,加入者が保険料を拠出することにより取得してきた年金受給権の実態的な裏づけとなっており,また積立金の運用収入を活用することによって費用負担の平準化を図っているという意味で,公的年金制度の場合よりもその役割は大きい。

 年金積立金の性質および役割に着目した場合,その運用は長期にわたり有利にかつ安全に行われなければならない。しかし,一面では拠出者への還元融資などの福祉的な運用の必然性も無視できないものとなっている。また,国民経済的な見地からみた場合には,年金積立金は総貯蓄の一部を形成するものであり,これが投資されることにより生産性の向上が図られ,経済成長に寄与しているといえる。
年金
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「年金積立金」の解説

年金積立金

厚生年金と国民年金の保険料のうち年金の支払いに充てられた残りの部分で、積立金として積み立てられた資金のこと。その運用益を今後の年金給付に充てることで、将来世代の負担が過大にならないようにしている。以前は、全額が旧大蔵省の資金運用部に預託され統合運用されると同時に、年金福祉事業団がその一部を借り入れて市場運用していた。しかし2000年の財政投融資制度改革で、01年度に年金資金運用基金が設立され、厚生労働大臣が直接運用する仕組みになった。06年には年金積立金管理運用独立法人が創設され、法人の理事長が運用方針を決めることになった。積立金の総額は、05年度末で約150兆円。運用実績は8兆6811億円の黒字で過去最高。財政投融資資金預託分の運用実績1兆1500億円を合わせた総額は9兆8311億円だった。同独立法人の累積損益はプラス8兆4697億円で、財政状況は大きく好転した。社会保障審議会の年金資金運用分科会は03年3月、今後も株式と債券を組み合わせた分散投資が妥当との意見書を出した。財政投融資資金への預託金は08年度に全額償還される。

(梶本章 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android