デジタル大辞泉
「引下る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひき‐さが・る【引下】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① その場を去って離れる。また、後へ引いてさがる。後退する。引き退く。さがる。くだる。しさる。
- [初出の実例]「かんのきみはすこしひきさがりて」(出典:とりかへばや物語(12C後)下)
- ② 自分の間違い、負けなどを認めて、主張をひっこめる。また、手を引く。
- [初出の実例]「何時もなら、〈略〉おれが間違ってたと恐れ入って引きさがるのだけれども」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉八)
- ③ おくれる。あとにつく。
- [初出の実例]「すこしひきさがて、兵五六十騎が程河原へうちいでたり」(出典:平家物語(13C前)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 