デジタル大辞泉
「立退く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たち‐の・く【立退】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① その場から引きさがる。その席をしりぞく。
- [初出の実例]「妻戸をひきあけて『これより』というめれば、あゆみよるものから、又たちのきて」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ② その場所や地位をゆずるためにしりぞく。その場を明ける。
- [初出の実例]「我ともの人、わづかにあふ、たちのきてなどいふめれば」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- 「御車よせたれば人人もたちのきてのりにおはするを」(出典:苔の衣(1271頃)四)
- ③ 遠く離れる。距離をとる。また、離れた所に住む。
- [初出の実例]「はるばると峰の白雲立のきて、またかへり逢はむほどのはるけさ」(出典:落窪物語(10C後)四)
- ④ 住まいや土地を明け渡して立ち去る。
- [初出の実例]「とかく我ままのみたび重りければ、所をたちのき給へとこすきける時に」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 