引張り試験(読み)ひっぱりしけん(英語表記)tension test

日本大百科全書(ニッポニカ) 「引張り試験」の意味・わかりやすい解説

引張り試験
ひっぱりしけん
tension test

工業材料の機械的性質を調べる材料試験一種で、もっとも基本的で重要な試験。材料の強さを実験的に研究した最初の人といわれるレオナルド・ダ・ビンチのノートには、鉄線の引張り試験装置のスケッチが描かれている。

 引張り試験に用いる試験片の形や寸法、試験機および試験方法、試験結果の表示法などは日本工業規格(JIS(ジス))に定められている。棒状の試験片を引張り試験機に取り付け、軸方向に引張り力を徐々に加えて荷重と試験片の伸びとが測定される。引張り荷重は試験片断面に一様に分布し、伸びも試験片の長さ方向に一様に生じているとみなせるので、荷重を断面積で除して得られる単位面積当りの力(応力)と、試験片の一様に伸びている部分の伸びを元の長さで除した単位長さ当りの伸び(ひずみ)との関係を示す応力‐ひずみ曲線が得られる。この曲線から比例限度弾性限度降伏点耐力弾性係数引張り強度などの機械的性質を求める。さらに破断後の試験片の形状、寸法から材料の変形能を表す「伸び」「絞り」が算出される。軟鋼の応力‐ひずみ曲線はのようになり、直線部分OPの勾配(こうばい)から弾性係数(ヤング率)が求められ、P点、E点に対応する応力が比例限度σP、弾性限度σEである。σSUとσSLはそれぞれ上、下降伏点を示す。軟鋼のように明確な降伏現象を示す材料でない場合には、一定の永久ひずみ(通常は0.2%)の生ずる応力を降伏応力とみなして、これを耐力とよぶ。荷重最大の点Mに対応する応力σBを引張り強度という。引張り試験により得られる諸量は、材料のもっとも基本的な機械的性質を示すものであり、機械や構造物の設計に欠かせない資料である。

[林 邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「引張り試験」の意味・わかりやすい解説

引張り試験
ひっぱりしけん
tension test

最も基本的な材料試験の一つ。円形または長方形断面の平行部をもつ試験片を用いて,その長手軸方向に徐々に引張り力を加え,そのときの荷重と伸びの関係から,材料の機械的諸特性を求める。この試験から応力-ひずみ線図,降伏点または耐力,引張り強さ,伸び率,断面縮みのほかに,比例限度,弾性限度,真破断力,縦弾性係数ポアソン比などが得られる。これらのなかで特に引張り強さは基本的な値として用いられ,疲れ強さ,圧縮および曲げ強さなどはその比率で表わされることが多い。試験には,万能材料試験機を用いる。また,試験片の形状・寸法は試験結果に影響を及ぼすので,原則として規格化されたものを使用し,規格化された引張り試験方法により実験を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「引張り試験」の解説

引張り試験

 引っぱることによる強度を測定する試験.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android