デジタル大辞泉
「引接」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐じょう‥ゼフ【引接・引摂】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。阿彌陀仏や菩薩が念仏の人の臨終にあらわれて浄土に導き、救いとること。いんせつ。
- [初出の実例]「与二無量聖衆一。同レ時讚嘆。授レ手引接」(出典:往生要集(984‐985)大文二)
- 「観音、勢至、蓮台をかたぶけ、安養の浄刹にいんぜうし給へ」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
- [その他の文献]〔報恩経‐七〕
- ② 部屋などに導き入れること。いんせつ。
- [初出の実例]「余引二接方丈一而茶話」(出典:空華日用工夫略集‐応安四年(1371)二月一八日)
いん‐せつ【引接】
- 〘 名詞 〙
- ① 引きいれて面会、応接すること。主として、相手が目下の者の場合についていう。
- [初出の実例]「引接 インセツ」(出典:文明本節用集(室町中))
- [その他の文献]〔晉書‐陶侃伝〕
- ② ある人を他の人にひきあわせること。
- ③ ⇒いんじょう(引接)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「引接」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 