弾み(読み)ハズミ

デジタル大辞泉 「弾み」の意味・読み・例文・類語

はずみ〔はづみ〕【弾み/勢み】

はずむこと。勢いよくはね返ること。「ボールの―が悪い
勢いがつくこと。調子づいて活気を帯びること。また、その勢い・活気。「仕事に―がつく」
そのときの思いがけない勢い。その場のなりゆき。「言葉の―で言いすぎる」「ものの―」
何かをしたその拍子。その途端。「滑った―に足首をひねる」
金品を奮発すること。
遣らいでもとこへ遣るのぢゃさかい、―ぢゃ」〈滑・浮世風呂・四〉
[類語](4拍子とたん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弾み」の意味・読み・例文・類語

はずみはづみ【弾・勢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「はずむ(弾)」の連用形の名詞化 )
  2. 勢いよくはね返ること。
    1. [初出の実例]「打返しくはのはつみにまみれつつ秋の頼みも長からぬ世に」(出典:類従本重之集(1004頃)上)
  3. 調子づくこと。調子がよいこと。勢いづくこと。また、その調子、勢い。
    1. [初出の実例]「はつみ・くらいのいきばかり、つくろいなきをせんにして、いとさわがしきふぜいもなく」(出典:仮名草子・ぬれぼとけ(1671)上)
  4. その時、その場の成り行き。行きがかり。
    1. [初出の実例]「どふやら時のはづみでは、鼻そげでも缺唇(いぐち)でも油断がならぬ」(出典浄瑠璃・最明寺殿百人上臈(1699)道行)
  5. ある事がなされるきっかけ。
    1. [初出の実例]「私は何有(なに)、一寸した機(ハズミ)で這麼(こんな)事になったのだから」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一六)
  6. ある事がなされる、その瞬間。途端。拍子。
    1. [初出の実例]「放す手よりも引くはずみ、儕(おのれ)が力で尻餠突き」(出典:浄瑠璃・彦山権現誓助剣(1786)二)
  7. 金や品物を気前よく与えたり買ったりすること。奮発すること。
    1. [初出の実例]「衣類寝道具かずかずのはづみ」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五)
  8. ( 「ハツミ」と書く ) 浄瑠璃ではずむように速く演奏する曲節。勢い込む所やかけ出す場合などに用いる。はずみぶし、江戸はずみ、のりはずみ、もろはずみなど、いろいろな種類がある。
    1. [初出の実例]「ひゃうごにはやくつきじまのハツミいるさたどらぬ西の宮」(出典:浄瑠璃・舎利(1683)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android