デジタル大辞泉
「当て嵌める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あて‐は・める【当嵌】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]あては・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① あるものを他のものの中にうまくおさめ入れる。また、ある物事を他に適用する。ある条件、規範などに合わせる。
- [初出の実例]「術の字は、一つの其目的となす所ありて、道を行くの行の字より生ずるものにして、即ち術の形ちをなし、都合克くあてはめるといふ辞義なり」(出典:百学連環(1870‐71頃)〈西周〉聞書)
- ② あてておく。見込んでおく。
- [初出の実例]「七百町をぬしづかんと、あてはめて置た物」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 