デジタル大辞泉
「御部屋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐へや【御部屋】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① ある人を敬ってその部屋をいう語。また、部屋を丁寧にいう語。
- [初出の実例]「御新造の御入なさるる、お部(へ)やの普請ばかりに五十貫目の入用」(出典:浮世草子・商人軍配団(1712か)二)
- ② 宮中で御服掛、御膳掛、雑仕など、局(つぼね)の下に属する者。
- ③ 武家屋敷の女中部屋。
- [初出の実例]「あなたがお屋敷にお出(いで)遊す時分は、お部屋中で評判のお結搆人でございました」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
- ④ 中流社会の人妻の敬称。
- [初出の実例]「娌(よめ)、御新造、御部屋などいふはしさいらし」(出典:浮世草子・好色訓蒙図彙(1686)上)
- ⑤ 貴人のめかけ。側室(そくしつ)。そばめ。
- [初出の実例]「大名・高家の御部屋かたかたといふも、子にてもなきうちはあんじらるる事あらんなれ共」(出典:随筆・独寝(1724頃)上)
- ⑥ 遊女屋の主人。また、その部屋。品川など江戸の岡場所でいう。
- [初出の実例]「あきなひをたんとなすって、御部やの御機嫌の能いよふに、なすったがいいのサ」(出典:洒落本・南閨雑話(1773)馴染の体)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 