日本大百科全書(ニッポニカ) 「戴進」の意味・わかりやすい解説
戴進
たいしん
(1388―1462)
中国、明(みん)代前期の画家。浙派(せっぱ)の祖とされる。字(あざな)は文進。号は静菴、玉泉道人。銭塘(せんとう)(浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう))の人。宋(そう)元のあらゆる画風を研究したと伝えるが、粗放な筆遣いの浙江地方の様式を継承・加味し発展させた。その画風はのちに浙派とよばれ多くの追従者を出している。戴進は宣徳年間(1426~35)ごろ明の画院に入ったが、画院画家謝環(しゃかん)の讒言(ざんげん)によって画院から追われ、その後杭州に隠退したとも伝えるが、謝環との確執やその後の事実は不明なところが多い。現存する作品に『春冬山水図』(重要文化財、個人蔵)のほか、『五鹿図』(台北、故宮博物院)、『漁楽図巻』(ワシントン、フリーア美術館)、『達磨(だるま)六代祖師図巻』(瀋陽(しんよう)、遼寧(りょうねい)省博物館)などがある。
[星山晋也]