出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
中国の南宋時代の画家。生没年不詳。字は禹玉。銭塘(浙江省杭州)の人。寧宗朝(1195-1224)の画院待詔とも,理宗朝(1225-64)の画院祗候とも伝えられるが,訓武郎という画院画家としては異例の高官を拝した。李唐の作品の影響下に,水墨の山水画を得意とし,同時代の馬遠とともに南宋院体画を完成の域に導いた。その画風は,対角線構図法による整った形式美のうちに,さまざまな諧調の墨のタッチを積み重ね,清新な詩情を表現したものである。代表作は《風雨舟行図》(ボストン美術館)。他の多くの伝夏珪作は流派作ないし模本と思われる。それらの作品は,古くから日本に数多く輸入され,馬遠,梁楷,牧谿,玉と並んで,雪舟をはじめとする室町時代の水墨画に多大の影響を与えた。
執筆者:嶋田 英誠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
生没年不詳。中国、南宋(なんそう)後半の画家。銭塘(せんとう)(浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう))の人。南宋院体画の最盛期である寧宗(ねいそう)朝(1195~1224)の画院待詔で、南宋後半の院体山水画を代表する作家。北宋末の李唐(りとう)を学んで、のち馬遠(ばえん)とともに、「残山剰水(ざんざんじょうすい)」などとよばれる、主要景物を対角線の下半分に近接化して描く辺角構図法の山水画形式を確立している。その山水は滋潤な筆致のうちによく大気をとらえている。
また筆法を強調してやや細密な描写をなすものがあり、彼の作と伝えられるものは少なくないが、確証のある夏珪の正筆は知られていない。鎌倉時代末から室町時代にかけて日本に夏珪画が輸入され、室町中期以降の山水画に影響を与え、とくに雪舟に大きな感化を及ぼしている。
[星山晋也]
生没年不詳
南宋の画家。浙江(せっこう)銭塘(せんとう)(浙江省杭州市)の人。馬遠(ばえん)とともに南宋後半期の院体山水画を代表する画家。元・明代特に浙派(せっぱ)に影響を与え,日本の室町期の雪舟らの水墨画にも夏珪の感化が及んでいる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…江南山水画が再評価されるようになるのは北宋も後期以後,紙や墨などの素材のもつ滲みなどの効果に鋭い感受性を示した米芾(べいふつ)・米友仁父子によってであるが,華北山水画と江南山水画のこういった再対立・再総合の機運は十分熟さないまま,南宋と金とが中国を二分して形づくられる,山水画における南北の複雑な対立状況が出現する。北宋絵画の正統を受け継ぐと自負する金には王庭筠らの文人画家,南宋には四大家と称される李唐,劉松年,馬遠,夏珪ら,北宋画院の伝統を継承する画院画家が現れ,それぞれの絵画史の基調を作りあげた。この百数十年間は,政治的要因によって強いられた南北対立の時代であると同時に,対立する南北のそれぞれに絵画史的な意味での南北対立が見られる複雑な時代でもあった。…
※「夏珪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新