デジタル大辞泉 「筆削」の意味・読み・例文・類語 ひっ‐さく【筆削】 [名](スル)文章の語句を書き加えたり削ったりすること。添削。「わざと何等の―をも施さない事にした」〈芥川・きりしとほろ上人伝〉[類語]筆を入れる・朱筆を入れる・朱を入れる・手を入れる・手を加える・添削・補筆・推敲・彫琢 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「筆削」の意味・読み・例文・類語 ひっ‐さく【筆削】 〘 名詞 〙 字句を書き加えたり、けずり去ったりすること。添削。[初出の実例]「淡海公手草二詔勅一、筆二削律令一、興二仏法一詳二帝範一」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・為左大臣供養浄妙寺願文〈大江匡衡〉)[その他の文献]〔晉書‐皇甫謐伝論〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「筆削」の読み・字形・画数・意味 【筆削】ひつさく 文字を修改する。〔史記、孔子世家〕孔子~春秋を爲(つく)るに至りては、筆すべきは則ち筆し、るべきは則ちる。子夏の徒、一辭をも贊すること能はず。字通「筆」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報