指腹婚(読み)しふくこん(英語表記)zhǐ fù hūn

改訂新版 世界大百科事典 「指腹婚」の意味・わかりやすい解説

指腹婚 (しふくこん)
zhǐ fù hūn

中国における婚姻風習。懐胎している婦人の腹を指し,その親同士が子の出生にさきだって取り決める婚約をいう。単に指腹ともいう。妊娠出生以前に,生まれてくる子の将来の婚姻を親が約束する事例は,すでに後漢の時代にあるが,指腹の語の用例は南北朝時代に最初にみられる。これは,家柄・人物を重んじる貴族社会の中で生じた特異な早婚であった。しかし指腹の風習は,唐をへて宋・元になると俗間に広く行われるようになり,識者によって非難されたり,法律によって禁止の措置がとられるまでになった。その後,明・清の小説や戯曲,さらに解放前の農村慣行調査などによってもその事例が多く見いだされるように,指腹の風はトンヤンシー童養媳)などとともに旧中国の社会に根強く存在した。主婚者たる祖父母・父母の同意を必須として成立した旧中国の婚姻制度では,当事者意志とは関係なく,家族や親族主体で婚約が取り決められるのが通常であり,指腹婚はその極端な例の一つである。なお〈指腹割衿(きん)(衫(さん))〉と熟語で呼ばれる〈割衿(衫)〉は,衫襟(さんきん)すなわち幼児のじゅばんのえりをお互いにさいて両家がそれぞれ所持して婚約のしるしとする風習で,〈割衿婚〉〈割衫婚〉といわれる。元代以降,一般に行われた幼婚であるが,指腹婚のごとく出生前に取り交わされる場合もあった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「指腹婚」の意味・わかりやすい解説

指腹婚
しふくこん

出生前の子を当事者として,親同士の間で取決める婚約。婚姻に際して婚姻当事者間の意志にかかわらず,婚姻の相手地域集団,親族,家族などの単位で定められている規定的婚姻の一種で,当事者間の自由な意思による優先的婚姻とはその原則が違う。指腹と称するのは懐胎中の婦人の腹を指さして婚約を締結することからきており,かつての中国で広く行われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の指腹婚の言及

【幼児婚】より

…幼児を双方または一方の当事者とし,その親によって取り決められる婚姻。極端な場合には中国の〈指腹婚〉のように,出生前に決めるものもある。契約と同棲が別々に行われる場合には,幼児婚約と区別し難い。…

※「指腹婚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android