振返る(読み)フリカエル

デジタル大辞泉 「振返る」の意味・読み・例文・類語

ふり‐かえ・る〔‐かへる〕【振(り)返る】

[動ラ五(四)]
後方へ顔を向ける。振り向く。「背後物音に―・る」
過ぎ去った事柄を思い出す。回顧する。かえりみる。「この一年を―・る」
[類語](1振り向く顧みる背ける振り向ける見返る/(2追憶懐旧懐古懐かしむ追想回想回顧記憶追懐懐郷望郷顧みる思い返す偲ぶ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「振返る」の意味・読み・例文・類語

ふり‐かえ・る‥かへる【振返】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 後ろのものを見ようとして、そちらを向く。首を回して顔を後ろの方に向ける。ふり向く。
    1. [初出の実例]「山の高処づんと登、ふりかえって見たれば」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)六)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 過ぎ去ったことをあらためて思い浮かべる。かえりみる。回顧する。
    1. [初出の実例]「明治憲法時代の政教一致がどんなものであったか、をふり返って見ることが必要である」(出典:憲法講話(1967)〈宮沢俊義〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む