デジタル大辞泉
「振鈴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐れい【振鈴】
- 〘 名詞 〙
- ① 密教の修法で、諸尊を勧請し、供養するために金剛鈴を振り鳴らすこと。また、その鈴。
- [初出の実例]「法皇崩御なりにけり。〈略〉偸伽振鈴の響は其夜をかぎり、一乗案誦の御声は其暁におはりぬ」(出典:平家物語(13C前)一二)
- ② 学校で授業などの始まりや終わりの合図として、鈴を振って鳴らすこと。また、その鈴。
- [初出の実例]「小使が一人ひょっこり出て来て、振鈴を持ったまま後を見廻ってゐたが」(出典:煤煙(1909)〈森田草平〉一九)
- ③ 議会で議場の混乱を静めるために、議長が鈴を振り鳴らすこと。また、その鈴。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 