デジタル大辞泉 「敢」の意味・読み・例文・類語 かん【敢】[漢字項目] [常用漢字] [音]カン(呉)(漢) [訓]あえて困難・障害を押し切って行動を起こすこと。思い切って。「敢行・敢然・敢闘/果敢・勇敢」[名のり]いさみ・いさむ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「敢」の意味・読み・例文・類語 なえなへ【敢】 「できる」意の動詞「あう(敢)」の未然形の上代東国方言。[初出の実例]「障(さ)へ奈弁(ナヘ)ぬ命(みこと)にあれば愛(かな)し妹が手枕離れあやにかなしも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四三二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「敢」の読み・字形・画数・意味 敢常用漢字 12画 [字音] カン[字訓] つつしむ・あえて[説文解字] [金文] [字形] 象形金文の字形は、を以て鬯酒(ちようしゆ)をそそぎ、儀礼の場所を清める鬯の礼を示す。厳恭の意で、極度につつしむ意。敢てその尊厳のことを行うので、つつしんでの意より、敢てするの意となる。「敢て」とは、つつしんでの意。周初の〔令彝(れいい)〕に「敢て尹の休(たまもの)に揚(こた)へ」「敢ての賞を丁に(およ)ぼし」というのは、「つつしみて」の意。〔説文〕四下に「み取るなり」と敢為の意とするのは、のちの転義。本来は神事に関していう。金文の〔(ろくしゆうゆう)〕に「淮夷、敢て國を伐つ」とあるのは、本来あるべからざる行為を、敢てなすことをいう。[訓義]1. つつしむ、あえて。[古辞書の訓]〔名義抄〕敢 アヘテ・ベケムヤ・エ・マカス・ススム・ヲカス・カシコマル[声系]〔説文〕に敢声として・・嚴(厳)など六字、また嚴声として儼・巖(巌)など五字を収める。は金文に厳の字義に用い、その初文。みな敢の声義を承ける。[熟語]敢為▶・敢往▶・敢諫▶・敢悍▶・敢毅▶・敢擬▶・敢決▶・敢言▶・敢行▶・敢作▶・敢死▶・敢士▶・敢辞▶・敢爾▶・敢戦▶・敢然▶・敢争▶・敢断▶・敢当▶・敢任▶・敢問▶・敢勇▶[下接語]果敢・忠敢・不敢・武敢・勇敢 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報