文物(読み)ブンブツ

精選版 日本国語大辞典 「文物」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐ぶつ【文物】

  1. 〘 名詞 〙 一国の文化の所産であるもの。宗教、芸術、学問、法律などすべて文化に関するもの。
    1. [初出の実例]「百年文物老、千里客愁多」(出典:空華集(1359‐68頃)六・次韻留別撲素中)
    2. 「印度の国体旧ならざるに非ず、其文物の開けたるは」(出典:学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉一二)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐桓公二年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「文物」の読み・字形・画数・意味

【文物】ぶんぶつ

文化を示すもの。礼楽制度。唐・杜牧〔宣州開元寺水閣に題す~〕詩 六物、なる 天澹(あは)く雲閑(しづ)かにして今古同じ

字通「文」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む