新ピタゴラス学派(読み)しんピタゴラスがくは(英語表記)Neopythagoreans 英語

精選版 日本国語大辞典 「新ピタゴラス学派」の意味・読み・例文・類語

しん‐ピタゴラスがくは【新ピタゴラス学派】

〘名〙 (ピタゴラスはPythagoras) 紀元前一世紀頃の帝政ローマアレクサンドリアに出現し、ピタゴラスを信奉した集団プラトンストア学派思想を折衷したもので、神秘的・宗教的色彩強い新プラトン主義キリスト教影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「新ピタゴラス学派」の意味・読み・例文・類語

しん‐ピタゴラスがくは【新ピタゴラス学派】

前1世紀から2世紀にかけてローマとアレクサンドリアを中心として興った哲学一派ピタゴラスを神聖視し、その学説を中心に東方の宗教思想およびプラトン・ペリパトス学派(逍遥学派)・ストア学派などの思想を折衷した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新ピタゴラス学派」の意味・わかりやすい解説

新ピタゴラス学派
しんぴたごらすがくは
Neopythagoreans 英語
Neo-Pythagoreans 英語
Neupythagoreer ドイツ語
néo-pythagoriciens フランス語

紀元前1世紀から後2世紀にかけてローマとアレクサンドリアを中心としておこった哲学の学派。始祖ピタゴラスの「万物の原理は数である」という教説を発展させ、古代の哲学、宗教、芸術、教育に大きな影響を及ぼした。宇宙と自然と人間を結び付ける共通の絆(きずな)がある。それが「数」であり、その関係を示す「比」である。したがって「数」と「比」の研究は、万物を支配する根本原理たる「神」の研究にほかならない。こう考えて観想数学、神聖幾何学を神学の基礎に据え、宗教的象徴体系の背後にある数学的形相を探求して、実践的に応用した。代表者として、テュアナのアポロニオススミルナのテオン、ゲラサニコマコスアパメアヌメニオスなどをあげることができる。この学派は、現代では迷信家、折衷家と不当に軽視されているが、古代・中世の教養の基盤たる「自由七科」(リベラル・アーツ)の理念を確立し、ルネサンス運動の原動力ともなった重大な学派である。

[大沼忠弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android