出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
この場合の相続は,おもに財産相続を意味し,財産を庶子に分割して相続させること。鎌倉時代の武家の慣習では,所領の多くは一門の本家を継承する家督に相続させたが,他の庶子にも分割して相続させた。その割合は,被相続者の意思に任されていた。室町時代以降近世にかけて嫡子による単独相続が一般的になったが,武家だけでなく農民や町人の間にも,嫡子以外の庶子に財産を分与する習慣がみられた。明治民法では長男による家督相続が法制化されたが,第2次大戦後の新民法では両性平等の思想にもとづく分割相続が法制化された。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新