新皿屋敷月雨暈(読み)しんさらやしきつきのあまがさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新皿屋敷月雨暈」の意味・わかりやすい解説

新皿屋敷月雨暈
しんさらやしきつきのあまがさ

歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。3幕。河竹黙阿弥(もくあみ)作。1883年(明治16)5月、東京市村座で、5世尾上菊五郎(おのえきくごろう)のお蔦(つた)と魚屋宗五郎により初演。題名のとおり浄瑠璃(じょうるり)・歌舞伎に古くからある「皿屋敷」の怪談伝説の新脚色だが、中心は二幕目「魚宗(うおそう)内」と三幕目「磯部(いそべ)邸」にみられる宗五郎の酔態にあり、この2幕だけを上演することが多いので、通称は「魚屋宗五郎」「魚宗」。魚屋宗五郎の妹お蔦は磯部主計之介(かずえのすけ)の愛妾(あいしょう)であったが、奸臣(かんしん)岩上典蔵(いわがみてんぞう)の邪恋をはねつけたため、その讒言(ざんげん)で若侍浦戸紋三郎との不義の罪と家宝の茶碗(ちゃわん)を割った罪を着せられ、怒った殿に責め殺される。宗五郎はお蔦の召使いおなぎから真相を聞くと、悲憤のあまり禁酒を破り、大酔(たいすい)して磯部の邸へ暴れ込み、玄関先で縛られるが、家老浦戸十左衛門の計らいで救われ、主計之介は悔い、典蔵一味は成敗される。宗五郎の役は5世菊五郎の生世話(きぜわ)芸を6世菊五郎が受け継いで妙味発揮、その有数当り役になり、さらにこれを2世尾上松緑(しょうろく)が継承していた。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新皿屋敷月雨暈」の意味・わかりやすい解説

新皿屋敷月雨暈
しんさらやしきつきのあまがさ

歌舞伎狂言。3幕。世話物。河竹黙阿弥晩年の代表作の一つ。 1883年5月東京市村座で5世尾上菊五郎が初演。通称『魚屋宗五郎』『新皿屋敷』。今日では,通常「宗五郎内」の場から上演される。『番町皿屋敷』と同様,実際にあった皿屋敷事件の巷説を題材とする作品で,妹が手討ちにされたことに納得できない宗五郎が,禁酒を破って酒乱になっていくさまを描く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「新皿屋敷月雨暈」の解説

新皿屋敷月雨暈
しんさらやしき つきのあまがさ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
河竹黙阿弥
初演
明治16.5(東京・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android