日本工業大学(にっぽんこうぎょうだいがく)(読み)にっぽんこうぎょうだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

日本工業大学(にっぽんこうぎょうだいがく)
にっぽんこうぎょうだいがく

私立の単科大学。1907年(明治40)設立の東京工科学校を前身とし、その後、東京工業学校、東京工業高等学校を経て、1967年(昭和42)に日本工業大学が開学。工業理論を生産現場の技術として生かすことのできる人材の育成と、実学、実践力を重視する工学教育を掲げ、工業技術社会を担うエンジニア養成を目ざす。2010年(平成22)時点で、機械工学科、電気電子工学科、建築学科、創造システム工学科、情報工学科、ものづくり環境学科、生活環境デザイン学科の7学科から構成され、大学院工学研究科と専門職大学院である技術経営研究科が設置されている。付属施設として、工業技術博物館、産学連携起業教育センターなどがある。所在地は埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1-1(本部工学部、工学研究科)、東京都千代田区神田神保町(かんだじんぼうちょう)2-5(技術経営研究科)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android