デジタル大辞泉
「明治の森高尾国定公園」の意味・読み・例文・類語
めいじのもりたかお‐こくていこうえん〔メイヂのもりたかをコクテイコウヱン〕【明治の森高尾国定公園】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「明治の森高尾国定公園」の意味・読み・例文・類語
めいじのもりたかお‐こくていこうえんメイヂのもりたかをコクテイコウヱン【明治の森高尾国定公園】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「明治の森高尾国定公園」の意味・わかりやすい解説
明治の森高尾国定公園【めいじのもりたかおこくていこうえん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
明治の森高尾国定公園
めいじのもりたかおこくていこうえん
東京都八王子市にある高尾山を中心とする国定公園。面積7.77平方キロメートル。1950年(昭和25)高尾山と陣馬(じんば)山一帯を高尾陣場都立自然公園として指定したが、1967年明治百年を記念して、大阪府の明治の森箕面(みのお)国定公園とともに、その一部が明治の森高尾国定公園として指定された。東海自然歩道の東の起点である。東京都区内から京王電鉄京王・高尾線が通じる。レクリエーションの場として四季を通じて訪れる人が多い。
[菊池万雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
明治の森高尾国定公園
めいじのもりたかおこくていこうえん
東京都西部,高尾山を中心とする山岳自然公園。面積 7.77km2。明治 100年の記念事業として 1967年指定。中央本線と甲州街道(国道20号線)とに挟まれた地域で,高尾登山口の清滝から山頂-小仏峠-城山にいたる全長 7kmに及ぶ尾根一帯が対象。古寺薬王院の寺領時代からのモミ,カシ,アカマツ,スギ,ブナなどの高齢巨木の天然林があり,東京近郊ではまれにみる自然保存状態のよいところである。昆虫,野鳥の種類が多く,区域の大部分が鳥獣特別保護区で,自然研究路が整備されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 