春日居(読み)かすがい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春日居」の意味・わかりやすい解説

春日居
かすがい

山梨県中央部、東山梨郡にあった旧町名(春日居町(ちょう))。現在は笛吹(ふえふき)市の北西端を占める一地区。1969年(昭和44)町制施行。2004年(平成16)石和(いさわ)町、御坂(みさか)町、一宮(いちのみや)町、八代(やつしろ)町、境川(さかいがわ)村と合併、市制施行して笛吹市となる。旧町域は、山梨県のほぼ中央に位置し、西を甲府(こうふ)市と接する。JR中央本線、国道140号が通じる。古く律令(りつりょう)時代には甲斐(かい)の国の中心地で、それは国府(こう)という集落のあることからも知れる。笛吹川右岸の肥沃(ひよく)な農村地帯で、かつては米と繭がおもな生産物であったが現在はモモとブドウの果樹栽培が盛んである。1965年に温泉が湧出(ゆうしゅつ)し、町営の温泉井戸も掘られ、石和の温泉街に接して春日居温泉郷として多くの旅館や保養施設が設けられている。山梨岡神社の本殿は国指定重要文化財。

横田忠夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「春日居」の意味・わかりやすい解説

春日居
かすがい

山梨県中部,笛吹市北部の旧町域。甲府盆地東部,笛吹川右岸に位置する。 1969年町制。 2004年石和町,御坂町,一宮町,八代町,境川村と合体して笛吹市となった。地名は町内の春日神社にちなむ。旧国府を思わせる国府 (こう) という地名が残る。モモ栽培が盛んであるが,石和に接する地域に温泉が湧出し,旅館,保養所が多数設けられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「春日居」の意味・わかりやすい解説

春日居 (かすがい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android