月山富田城(読み)がっさんとだじょう

日本の城がわかる事典 「月山富田城」の解説

がっさんとだじょう【月山富田城】

島根県安来(やすぎ)市広瀬町にあった山城(やまじろ)。戦国時代は戦国大名尼子(あまご)氏の本城。国指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。中国地方における代表的な中世城郭の一つで、尼子氏居城として知られている。城が築かれた月山は飯梨川右岸にある独立丘で、登り口は塩谷(しおたに)口、御子守口、菅谷(すがたに)口の3つしかなく、周囲は断崖絶壁の天然の要害である。鎌倉時代には佐々木氏、南北朝時代には山名氏、室町時代には京極氏と、歴代守護の居城であった。15世紀末頃から京極氏の一族、尼子氏が守護代として居城した。1484年(文明16)尼子経久(つねひさ)のとき、守護京極氏と対立し月山富田城から追放されたが、1486年(文明18)に同城を奪回して戦国大名として独立した。以来、尼子氏は月山富田城を本拠として、最盛期には出雲・隠岐石見を中心に11ヵ国に勢力を拡大した。1566年(永禄9)に毛利元就(もとなり)の軍門に降り、尼子氏は滅亡した。その後、元就の子元秋(もとあき)などが居城したが、関ヶ原の戦いの後、堀尾吉晴(ほりおよしはる)が入城。1611年(慶長16)に堀尾氏松江城松江市)に移り、廃城となった。本丸や二の丸などの石垣土塁堀切、櫓(やぐら)台、井戸などが残っている。登城口の御子守口に隣接して安来市立歴史資料館があり、月山富田城の立体模型が展示されている。JR山陰本線安来駅から安来市広域生活バスで市立病院前下車、徒歩30分。◇月山城、富田城とも呼ばれる。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

事典・日本の観光資源 「月山富田城」の解説

月山富田城

(島根県安来市)
日本100名城」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android