デジタル大辞泉
「朝倉山椒」の意味・読み・例文・類語
あさくら‐ざんしょう〔‐ザンセウ〕【朝倉山×椒】
サンショウの一品種。茎にはとげがなく、実は大粒で、香りが強い。兵庫県養父市八鹿町朝倉に多く産した。なるはじかみ。ふさはじかみ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさくら‐ざんしょう‥ザンセウ【朝倉山椒】
- 〘 名詞 〙 ( 「あさくらさんしょ」とも ) サンショウの一品種。刺(とげ)がなく、普通のサンショウより香気が強い。食用とするほか、果実は薬用ともする。兵庫県養父(やぶ)市八鹿(ようか)町朝倉から多くを産出するところからいう。あさくら。なるはじかみ。ふさはじかみ。
- [初出の実例]「法隆寺より生馬の継木の上手上了。〈略〉朝倉さんしょ一口申付了」(出典:多聞院日記‐天正一一年(1583)二月一一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 