末の松山(読み)スエノマツヤマ

デジタル大辞泉 「末の松山」の意味・読み・例文・類語

すえ‐の‐まつやま〔すゑ‐〕【末の松山】

陸奥みちのくの古地名。岩手県二戸にのへ一戸いちのへ町にある浪打峠とも、宮城県多賀城市八幡の末の松山八幡宮付近ともいわれる。[歌枕
「きみをおきてあだし心をわがもたば―浪もこえなむ」〈古今東歌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「末の松山」の意味・読み・例文・類語

すえ‐の‐まつやますゑ‥【末の松山】

  1. [ 一 ] 陸奥国にあった地名。宮城県多賀城市八幡の宝国寺背後の丘陵地呼称とも、岩手県二戸郡一戸町と二戸市との境にある浪打峠のことともいわれる。歌枕。
    1. [初出の実例]「きみをおきてあだし心をわがもたばすゑのまつ山浪もこえなん(みちのくうた)」(出典:古今和歌集(905‐914)二〇・東歌・一〇九三)
    2. 「契りきなかたみに袖をしぼりつつすゑの松山浪こさじとは〈清原元輔〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)恋四・七七〇)
  2. [ 二 ] 謡曲。四番目物。廃曲。作者不詳。都の貧しい夫婦が長旅の末、奥州末の松山で、二人の契りはあの松山を波が越えるまで変わらないと誓うが、翌日見ると波が山を越えていたので、二人の契りもこれまでと別れる。のち、夫はこの末の松山で心乱れてさまよっている妻に再会する。

末の松山の補助注記

[ 一 ]の挙例の「古今」を踏まえ、末の松山を波が越すことなどありえないので、それを証として恋心の不変を誓うと詠まれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「末の松山」の解説

末の松山
すえのまつやま

末松山宝国ほうこく寺の境内(裏山)にあり、現在、「はねをかはし枝をつらぬる契」(おくのほそ道)を象徴するかのような二本の巨松がそびえている。しかし芭蕉の訪れた頃の状況は鮮明でない。「観蹟聞老志」には「丘上、青松数十株有り」とあり、「封内風土記」にも「青松数十株」、「八幡村安永風土記」は「末松山之松 五本 但先年八九本ニ御座候処御用木ニ罷成、当時五本ニ罷成」とある。歌枕「末の松山」の比定地。「古今集」に次の歌がある。

<資料は省略されています>

歌枕「末の松山」は、その後興風の歌風に基づく風景詠と、東歌にみられる愛をめぐる詠風との二つの方向に継承されていく。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「末の松山」の意味・わかりやすい解説

末の松山
すえのまつやま

岩手県北部、二戸市(にのへし)と二戸郡一戸町の境界にある浪打峠(なみうちとうげ)付近をいう。貝殻などの化石を含む凝灰質砂岩の波状の交叉(こうさ)層が露出し、『古今和歌集』の「君をおきてあだし心をわがもたば末の松山波も越えなむ」の遺跡地と伝えられるが、歌枕(うたまくら)の「末の松山」の地は、当時、海辺近くにあった宮城県多賀城市の宝国寺背後の丘陵地とされる。丘陵上には2本の老松大木がある。

[川本忠平]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android