デジタル大辞泉
「村田新八」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
村田新八 むらた-しんぱち
1836-1877 幕末-明治時代の武士,士族。
天保(てんぽう)7年11月3日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。西郷隆盛に兄事し,尊攘(そんじょう)運動に活躍。明治4年宮内大丞(くないだいじょう)となり,岩倉遣外使節団にくわわる。帰国後辞職し,篠原国幹(しのはら-くにもと)らと私学校をつくる。西南戦争では薩軍二番大隊長としてたたかい,明治10年9月24日城山で戦死。42歳。本姓は高橋。名は経満(つねみつ)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
村田新八
むらたしんぱち
[生]天保7(1836).11.3. 鹿児島
[没]1877.9.24. 鹿児島,城山
幕末~維新期の薩摩藩士。宮内大丞。西郷隆盛に従って国事に尽力。岩倉遣外使節に随行して欧米をまわり,帰国後,官を辞して西郷隆盛に従い鹿児島に帰郷,砲兵学校監督となった。西南戦争で薩軍大隊長として自決。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
村田 新八 (むらた しんぱち)
生年月日:1836年11月3日
江戸時代;明治時代の鹿児島藩士;軍人。宮内大丞
1877年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 