日本大百科全書(ニッポニカ) 「束沸石」の意味・わかりやすい解説
束沸石(そくふっせき)
そくふっせき
stilbite
束沸石(たばふっせき)ともいう。沸石の一種で、普通、束状の集合をする鉱物。両端のややとがった柱状の結晶、あるいはそれらが球状に集合することもある。安山岩、玄武岩、凝灰岩またそれらの変質したもののなかに、輝沸石、菱(りょう)沸石、方沸石、方解石などに伴って産する。また花崗(かこう)岩ペグマタイト中に最末期の晶出物として産する。ほかに、花崗岩、花崗斑(はん)岩、閃緑(せんりょく)岩、スカルン、広域変成岩などの空隙(くうげき)やそれらを切る脈として産する。stilbite-Ca(灰束沸石)、stilbite-Na(ソーダ束沸石)、stilbite-K(カリ束沸石)のように、交換性陽イオンの卓越する元素名をつけて種名とする。劈開(へきかい)面での光沢が強いところから、英名は輝くという意味のギリシア語に由来する。
[松原 聰]