改訂新版 世界大百科事典 「来島氏」の意味・わかりやすい解説
来島氏 (くるしまうじ)
四国,九州の中・近世の武家。(1)伊予国野間郡来島(現,愛媛県今治市)を本拠とし,瀬戸内海を舞台に活躍した海賊衆。河野氏,村上氏の同族で,来島海峡に面した来島城を居城として,大三島,能島(現,大島),因島などに勢力を伸ばしていたが,1581年(天正9)中国経略に当たっていた豊臣秀吉の下に参じ,85年秀吉の四国征伐でも水軍として活躍し,1万4000石の大名となった。文禄・慶長の役にも水軍として出陣した。1601年(慶長6)豊後国森(現,大分県玖珠郡玖珠町)1万4000石に封ぜられ,久留島と改姓し,明治になって子爵。(2)肥前国松浦郡大島(現,長崎県平戸市)を本拠とした豪族。本姓は大江氏。中世には肥前国御家人大嶋氏と称した。南北朝時代以後,松浦一族と号したが,のちに筑前黒田藩の家臣となり,来島氏と改姓した。九州大学所蔵〈来島文書〉は,鎌倉時代以来の同氏に関する中世文書41通を伝えている。
執筆者:瀬野 精一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報