(読み)ヒ

デジタル大辞泉 「杼」の意味・読み・例文・類語

ひ【×杼/×梭】

織機の付属用具の一。横糸とする糸を巻いた管を、舟形胴部空所に収めたもの。端から糸を引き出しながら縦糸の間を左右にくぐらせる。シャトル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杼」の意味・読み・例文・類語

ひ【杼・梭】

  1. 杼〈機織彙編〉
    杼〈機織彙編〉
  2. 〘 名詞 〙 機織用具の一つ。経(たていと)の開口した間を左右に飛走して緯(よこいと)入れを行なう。飛びやすいように流線形をしている。さす。さい。ひい。
    1. [初出の実例]「梭(ひ)に陰上(ほと)を衝きて死にき」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「杼」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] ジョ・ジョ(ヂョ)・チョ
[字訓] ひ・そぐ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は予(よ)。予に序・抒(じよ)の声がある。予は杼(ひ)の象形でその初文。〔説文〕六上に「(はた)の、(よこいと)を持するなり」とあり、予はその末端に糸のあらわれている形である。

[訓義]
1. ひ、機のよこ糸をおくるもの。
2. うすい、そぐ、うすく長いもの。
3. 序と通じ、つらなる、次第する。
4. 抒と通じ、くむ。
5. 茅と通じ、つるばみ、とち。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕杼 比伊(ひい)〔名義抄〕杼 トチ・ノブ・ヒ 〔字鏡集〕杼 ヒ・ノブ・トチ・ヒク

[語系]
杼zia、予jiaは声近く、予は杼の初文。(邪)・斜zyaは横斜。経(たていと)に対して横さまに交叉するもので、杼にまた横斜の意がある。また徐・序ziaも同声。徐緩と、序を以てする意がある。

[熟語]
杼機杼梭杼思杼柚杼斗杼栗
[下接語]
機杼・梭杼・織杼・投杼・秉杼・鳴杼・幽杼

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「杼」の意味・わかりやすい解説

杼【ひ】

シャットルshuttleとも。製織に際し,経糸(たていと)の間に緯(よこ)糸を通す織機部品。舟形で,中央緯糸を巻いた木管をおさめている。ツゲ・カシ・サクラ材などを使用両端打撃を受ける部分は金属で補強する。杼は緯糸を繰り出しながら経糸の開口内を走る。
→関連項目自動織機無杼織機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「杼」の意味・わかりやすい解説

杼 (ひ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「杼」の解説

杼 (トチノキ)

学名:Aesculus turbinata
植物。トチノキ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杼」の意味・わかりやすい解説


「シャットル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【織物】より

…この形式は高機(たかはた)と呼ばれ,今日でも手機に多く用いられている。 機織には,このほか経糸の間に緯糸をたやすく通す方法や,緯糸を平行に固く経糸の間に打ち込む方法として,杼(ひ)や筬(おさ)と呼ばれる道具が用いられている。これも最初はきわめて簡単なもので,たとえば杼でも1本の棒に緯糸を巻いて用いていた。…

【織機】より

…綜絖は針金のほか板金のものもあり,手織機では糸を撚(よ)って作られている(図3)。綜絖の上下運動により経糸が所定の開口状態になると,木管に巻かれた緯糸が入っている舟形の杼(ひ)(シャットルshuttle)Iを左右に飛ばして緯入れを行う。このとき前後に揺動するスレーLに固定されている筬は後方に移動しており,シャットルはこの筬とレースM(開口した下側の経糸に接するようにスレーに固定されている)に沿って飛走し,緯糸はシャットルから引き出されて上下2群の経糸の間(杼口(ひぐち))に挿入される。…

【機】より

… これに対して織物の技術は,2条の繊維を経(たて)と緯(よこ)に交互に規則正しく編むところから発達してきた。編み台を用いる木や骨の編み針の使用は,機織りの杼(ひ)や筬(おさ)の前段階をなすものであった。歴史的に,初期の定着民のどの家族にも織機が存在したことが知られている。…

※「杼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android