ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松阪春栄」の意味・わかりやすい解説
松阪春栄
まつざかはるえ
[没]1920.4.2. 京都
明治・大正期に活躍した地歌箏曲家。八重崎検校門下の 2世松崎検校(1824~71)の弟子。尾張の吉沢検校による新組歌形式の古今組『春の曲』『夏の曲』『秋の曲』『冬の曲』に手事や替手を加えて華やかにし,流行させたことで知られる。吉沢検校の高弟小松検校から手事を入れて弾くのをやめるよう申し出があったが,すでに手事物として広まりつつあった。また高野茂作曲『大内山』の手事を補作したり,西山徳茂一作曲『秋の言の葉』にも替手の作曲を行なった。みずからの作品としては『楓の花』『春の栄』『墨絵の芦』などがある。京都下派に属し,門下に津田青寛がいる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報