デジタル大辞泉 「果す」の意味・読み・例文・類語 はた・す【果(た)す】 [動サ五(四)]1 物事を成し遂げる。「約束を―・す」「望みを―・す」2 その立場としての仕事をみごとにやってのける。「指導的役割を―・す」3 命を終わらせる。殺す。「―・さずにおくものか」4 (動詞の連用形に付いて)すっかり…する。…してしまう。「金を使い―・す」[可能]はたせる[類語]遂げる・全うする・成し遂げる・遣り遂げる・し遂げる・しおおせる・遣り通す・遣り抜く・遣ってのける・仕上げる・仕立て上げる・作り上げる・練り上げる・物にする・叶える・成す・完遂する おお・す〔おほす〕【▽果す】 [動サ下二]「おおせる」の文語形。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「果す」の意味・読み・例文・類語 はた・す【果】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙[ 一 ]① なしとげる。目的を達する。きまりをつける。[初出の実例]「大太刀を 垂れ佩(は)き立ちて 抜かずとも 末婆陀志(ハタシ)ても 逢はむとぞ思ふ」(出典:日本書紀(720)武烈即位前・歌謡)「年比思ひつること、はたし侍りぬ」(出典:徒然草(1331頃)五二)② 神仏への願い事がかない、願ほどきのお礼参りをする。[初出の実例]「住吉の御願かつがつはたし給はむとて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)③ 結果を得る。物事を終える。事を収める。[初出の実例]「しかれば、稽古する所の因疎かなれば、果を果す事も難し」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)七)④ 命を終わらせる。殺す。[初出の実例]「周の成王の紂をはたされた時にたすけられたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一七)[ 二 ] 動詞の連用形に付けて補助動詞として用いる。すっかり…し終える。…し尽くす。[初出の実例]「ヨミ fatasu(ハタス)。〈略〉カキ fatasu(ハタス)」(出典:日葡辞書(1603‐04)) おお・すおほす【果・遂】 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ⇒おおせる(果) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例