デジタル大辞泉
「練上げる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねり‐あ・げる【練上・錬上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]ねりあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① まぜ合わせて、原形がわからなくなるほどにこねて作りあげる。ねってしあげる。
- [初出の実例]「あらゆる春の色、春の風、春の物、春の声を打って、固めて、仙丹に練り上げて」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉六)
- ② 原料などに手を加え、純良なものに作り上げる。また、計画、文章などを何度も直して優れたものにする。
- [初出の実例]「雪山の大白牛の乳より出るをねりあくるを五味の次第によいにたとゆるぞ」(出典:京大本湯山聯句鈔(1504))
- 「三月以来(このかた)思想を錬上げた」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉貧書生)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 