デジタル大辞泉
「仕立て上げる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
したて‐あ・げる【仕立上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]したてあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 整った形のものにする。つくり上げる。
- [初出の実例]「之を句なり詩なりに仕立上(シタテアゲ)る順序過程が又嬉しい」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石〉五)
- ② 人を教育して、意図的にある性格や職業の人間にする。育て上げる。
- [初出の実例]「よい者に仕立揚たいと」(出典:平洲先生諸民江教諭書取(1783))
- 「一切の業務を、工藤といって、小僧から仕立(シタテ)あげられた今の総支配人に任せ」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉反射)
- ③ 事実ではないことを実際あったことのようにつくりあげる。でっちあげる。
- [初出の実例]「その女の生徒は谷底で死んだといふゑらあい男を、自分の心の中で情人に仕立てあげてしまって」(出典:星座(1922)〈有島武郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 