桧垣(読み)ひがき

精選版 日本国語大辞典 「桧垣」の意味・読み・例文・類語

ひ‐がき【檜垣・菱垣】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. (ひのき)の薄板を網代のように編んだ垣。昔、築地(ついじ)などよりも簡便な家の外構えとしたもの。
      1. <a href=檜垣[ 一 ]〈春日権現験記絵〉" />
        檜垣[ 一 ]〈春日権現験記絵〉
      2. [初出の実例]「しばつち、あみたれじとみ、めぐりはひがき、ながや一つ、さぶらひ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
    2. ( 「いがき(斎垣)」に見たてた「いがき(囲垣)」の変化した語 ) 兜(かぶと)の鉢。
    3. 衣服の模様の一つ。の編み目に似たもの。
      1. [初出の実例]「御すわう地白地もんにひかきをかちんに、葛のはを乱もんに、もえき御はかま」(出典:親元日記‐寛正六年(1465)八月二二日)
    4. 江戸・大坂間の海運に活躍した菱垣廻船の垣立の下部構造をいう語。一般廻船が大筋と五枚筋で構成する所を檜の角材で菱組の格子状にしたもの。菱垣廻船問屋所属船であることを示すための特徴的な構造。〔今西氏家舶縄墨私記(1813)〕
    5. ひがきかいせん(菱垣廻船)」「ひがきぶね(菱垣船)」の略。〔和漢船用集(1766)〕
  2. [ 2 ] ( 檜垣 ) 謡曲。三番目物。世阿彌作。観世宝生・金春・金剛喜多の各流に上演される。肥後国岩戸山に住む僧のもとに、毎日百歳近い老女が閼伽(あか)の水をくんでは訪れる。僧がその名を尋ねると、檜垣という白拍子であると名乗り回向を頼んで姿を消す。僧が庵の旧跡を尋ねると女の亡霊が現われて、昔、藤原興範(おきのり)に所望されて水をくんだ有様を再現し、白拍子としての思い出の舞をまって回向を頼む。最も秘曲とされている「三老女」の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「桧垣」の解説

桧垣

熊本水遺産指定の地域遺産。
平安時代の女流歌人。蓮台寺は「桧垣寺」とも呼ばれる。「桧垣の井戸」「こぼし坂」など水と関わりの深い物語をもつ

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android