森永ヒ素ミルク中毒事件(読み)もりながひそミルクちゅうどくじけん

改訂新版 世界大百科事典 「森永ヒ素ミルク中毒事件」の意味・わかりやすい解説

森永ヒ(砒)素ミルク中毒事件 (もりながひそミルクちゅうどくじけん)

1955年,西日本一帯で,森永乳業徳島工場製造の粉ミルクを飲用した人工栄養児の間で発生したヒ素中毒事件。厚生省の調べ(1956)だけでも被害者約1万2000人(うち131人死亡)に及び,実情はその数倍ともいわれている。原因は当時ミルクの安定剤として使用されていた第二リン酸ソーダ(リン酸水素二ナトリウム)がヒ素を大量に含んだ偽物であったことによる。刑事裁判は,63年の一審(徳島地裁)判決では,起訴された当時の製造課長,工場長とも無罪とされたが,控訴審における差戻し判決最高裁による控訴審判決の支持を経て70年から徳島地裁でやり直し裁判が行われ,73年11月28日,同地裁は森永側の刑事責任を認め,元製造課長に禁錮3年の実刑判決(元工場長は無罪)を下し,確定した。

 一方,事件発生後の被害者たちの運動は1963年の一審無罪判決によって打撃を受け,64年には提訴されていた民事訴訟もすべて取り下げられてしまった。しかし69年日本公衆衛生学会で後遺症の実態が明らかにされたのを契機に,〈森永ヒ素ミルク中毒の子供を守る会〉の自主的な運動が活発化し,恒久的救済対策を求めての森永との交渉も始まった。73年10月,守る会,森永,厚生省の3者会談で,3者がそれぞれ立場で守る会の掲げてきた救済対策を早急に行うことが確認され,さらに12月森永が救済資金として30億円を出すことなどで合意成立,翌年4月恒久救済機関として財団法人ひかり協会〉が設立された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 黒田

百科事典マイペディア 「森永ヒ素ミルク中毒事件」の意味・わかりやすい解説

森永ヒ(砒)素ミルク中毒事件【もりながひそミルクちゅうどくじけん】

1955年夏,岡山県など西日本各地で,森永乳業徳島工場製のMFドライミルクを飲んだ乳児が,発疹貧血発熱腹部が極度に膨れ上がり皮膚の色が黒くなるなどのヒ素中毒で苦しんだ。ヒ素中毒の乳児は約1万2000人,このうち死者は138人。刑事裁判では,やり直し裁判のすえ,徳島地裁は森永乳業の刑事責任を認め,徳島工場の元製造課長が求刑どおり禁錮3年の実刑を言い渡された。また被害者55人が原告となり,国と森永乳業を相手に損害賠償請求訴訟を起こしたが,1974年,和解した。
→関連項目中坊公平森永乳業[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の森永ヒ素ミルク中毒事件の言及

【ヒ素(砒素)】より

…また,ヒ素化合物製造工場の排水によって汚染した井戸水によって住民にヒ素中毒が発生した事例もある。1955年,西日本一帯の乳児にヒ素中毒が多発し,患児約1万2000人,うち死亡131人の大惨事となった森永ヒ素ミルク中毒事件は,粉乳に安定剤として入れた第二リン酸ソーダ(リン酸水素二ナトリウム)に含まれていた不純物のヒ素が原因であった。本事件は大きな社会的反響を呼び,〈食品衛生法〉改正の契機となった。…

※「森永ヒ素ミルク中毒事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android